HOME > 事業承継対策
事業承継対策
事業承継対策

経営者の高齢化に伴い、
事業承継対策は無視出来ないものになっています。
事業承継という言葉はまだ関係ないと思っている方もいらっしゃると思いますが、
相続同様、事業承継も事前の対策が重要なのです。
3つの方法をご紹介いたしますが、
企業の状況に応じた対応が必要不可欠です。
一度、みらい会計税理士法人までご相談ください。
3つの事業承継
親族内承継
- 親族内で承継者を決定する場合です。
親族内で事業承継を行うので、
親族間で状況をより良く理解出来るため、
心理的にも受け入れやすい。
メリット
・財産権の継承が可能、コスト削減が期待できます。
・状況を判断し易く、負担が少ない。
デメリット
・親族に適任者がいるとは限らない。
・後継者が複数の場合、選定作業で問題が生じることがある。

従業員への承継
- 承継者の選択範囲を広くすることが可能。
親族内で承継者がいない場合などは、
従業員の中から承継者を選定することが可能。
メリット
・後継者を選ぶ範囲が広がる。
・社内で有能な人材を選定出来る。
デメリット
・社内に適任者がいるとは限らない。
・債務保証などの問題が発生してしまう。

M&A
- 優秀な人材を選ぶことが出来る。
身近に適切な後継者がいない場合、
外部を視野に入れて選別することが可能です。
メリット
・適任を選べる可能性が向上する。
・社内環境が改善する可能性がある。
デメリット
・売り手と、買い手の条件がなかなか一致しない場合がある。
・会社の方針が全て変わってしまう恐れがある。