相続手続きに必要な書類
相続手続きに必要な書類
相続手続きの手順が多いため、
必要な書類を忘れずに確認してください。
相続手続きで必要な書類を一部掲載しております。
必要書類でご不明な点など御座いましたら、
みらい会計税理士法人までお気軽にご相談ください。
書類のやり取りまで的確、丁寧にご説明いたします。
一般的に必要な書類
死亡届(死亡を知った日から7日以内)
- 窓口:死亡者住所地の市区役所・町村役場
死亡診断書または死体検案書の提出
健康保険証【返却】
- 窓口:死亡者住所地の市区役所・町村役場(社会保険・厚生年金は勤務先)
健康保険証の提出
年金手帳【返却】
- 窓口:死亡者住所地の市区役所・町村役場(社会保険・厚生年金は勤務先)
年金手帳(年金の停止を同時に行います)の提出
運転免許証【返却】
- 窓口:死亡者住所地管轄の警察署
運転免許証の提出
パスポート【返却】
- 窓口:都道府県庁旅券課
パスポート(記念に残したい方は申し出るとボイド処理後、返却してもらえます)の提出
その他免許(調理師免許等)【返却】
- 窓口:都道府県・市町村の発行元窓口
発行済み免許証の提出
公共交通機関の無料カード【返却】
- 窓口:都道府県・市町村の発行元窓口
発行済みカードの提出
年金の停止(厚生年金:死亡日から14日 / 国民年金:死亡日から10日)
- 窓口:死亡者住所地の社会保険事務所(厚生年金加入者) / 市区役所・町村役場(国民年金加入者)
年金手帳、死亡を証する書類、死亡者との身分関係を明らかにする書類(戸籍抄本など)の提出
※生計を共にしていた遺族であれば未受給分の受給資格があります
「寡婦年金」「遺族基礎年金」「死亡一時金」の受取請求
- 窓口:市区役所・町村役場
申請書の他受給資格を証する書類の提出(詳しくは年金課窓口にお問い合わせ下さい)
社会保険から葬儀(埋葬)費用をもらう(申請期限:死亡日から2年以内)
- 窓口:社会保険事務所
勤務先証明書・死亡診断書・社会保険証書・印鑑 / 振込先預金口座番号の提出
国民保険から葬儀(埋葬)費用をもらう(申請期限:死亡日から2年以内)
- 窓口:市区役所・町村役場の健康保険窓口
死亡を証明する書類・国民保険証書・印鑑・振込先口座番号・葬祭費の領収書の提出
被相続人の所得税納税(準確定申告)(相続開始後4ヶ月以内)
- 窓口:死亡者住所地管轄の税務署
確定申告書、その他申告書類の提出
土地・建物などの不動産 / 所有権移転登記
- 窓口:不動産所在地管轄法務局
1.相続登記申請書
2.相続人全員の印鑑証明書
3.被相続人の戸籍・除籍謄本・改正原戸籍謄本
4.相続人全員の戸籍謄本・住民票
5.固定資産税評価証明書
6.遺産分割協議書(分割協議後の場合)
※登録免許税納税が必要、平成18年3月31日までは
固定資産評価額×4/1000
※ただし、特例がある場合があるので、
司法書士に確認してください。
相続税納税(相続の開始があった事を知った日の翌日から10ヶ月以内)
- 窓口:相続人住所地管轄の税務署
相続財産の種類により財産目録・遺産分割協議書・登記簿謄本・固定資産税評価証明書・地積測量図・他多数の提出
高額医療費還付手続き
- 窓口:市区役所・町村役場(国民保険加入者) / 社会保険事務所(社会保険加入者) / 組合窓口(組合健保加入者)
領収書・保険証・振込先預金通帳・印鑑の提出(組合健保の場合は窓口にお問い合わせ下さい)
医療費控除による税金還付手続き
- 窓口:医療費支払者所轄の税務署
領収書の提出
自動車名義変更
- 窓口:死亡者住所地管轄の陸運局
死亡者の戸籍・除籍謄本・改正原戸籍謄本・相続人の戸籍謄本・印鑑証明書・車検証・自賠責保険証・保管場所証明書(使用本拠が変わる場合)・ナンバー変更要の場合は陸運局へ車持ち込み